
column / news
コラム・ニュース

せんせいたちはどんなリズムでヨガをしているの?というノニワ・ティーチャーズのヨガリズムインタビュー。
第3弾は、かをるせんせいです!
爽やかな笑顔が素敵な、かをるせんせい。
ぜひ、そのリズムを参考にしてみてくださいね!
《かをるせんせいインタビュー》
Q:どんなときにヨガをするのが好き?
A:私のヨガは朝の8時からと決めてます。
いろんな時間にしますが、朝の時間が一番好きです。その日を気持ちよく始めるためのスイッチになりますしね。
「ヨガ時間が始まる前までに!!!」と、朝の支度を終えるために、壮絶な時間との戦いですが(笑)
そのおかげか、マットの上に座るとものすごい充実感と達成感!
そして、ご褒美に好きな先生に会える(オンライン)これがたまんなく好きです。
朝の忙しい時間をやりくりしながら、ヨガの時間を確保しているかをるせんせい。かっこいいです。さすがですね!
バンデミエール・ホームではそんな忙しくお過ごしの方にもヨガ時間を楽しんでいただけるよう、10分程度のコンテンツをご用意しています。
気分に合わせて選びながら、毎日でも見返せるのがうれしいポイント♪
オンライン配信クラスもあるので、スタジオに行く時間がない時でもおうちでぜひチャレンジしてみてくださいね!
Q:おすすめの月の通いかたを教えてください!
A:月で通うのであれば、断然!週1回ペースがおすすめです。
身体的にも精神的にも、週1回はリセット時間を設けた方がいいなと思います。
運動効果は集中型よりも分散型の方が効果が高いそうですよ。
「週イチ運動」でも効果があることが書かれた論文もあるそう。
週末だけ運動をする人たちを『Weekend Warrior』(ウィークエンド・ウォーリア)なんて書かれているとか。
バンデミエールhomeを活用しながら、週に1度は、バシっとウォーリアになって(笑)ポーズを楽しんで欲しいです。
それでは、少しかをるせんせい自身のことも聞いてみちゃいましょう♪
Q:アーユルヴェーダや漢方などの観点からの自分の体質はなんですか?
A:ヴァータ体質です。
風と空のエネルギーを持つんですよね。
関わる方々を吹っ飛ばすような行動力の持ち主です。
何かをやりたい欲求が強すぎる傾向にあります。
増えすぎを防ぐためにも積極的なコーヒータイムを!と「あえての休息」が当面の目標です。
自分のことを知り、バランスをととのえるためにコーヒーを❤︎
そんな素敵なことを心がけているかをるせんせい。
毎日のはじまりや、おわりに、頑張る時間に、自分のリズムをととのえる手助けをしてくれるアイテムがあるといいですよね。
みなさまも、ヨガコーヒーをおともに、リズムをつくってみるのはいかがですか?
ヴァータやピッタ体質さんには、コーヒーの摂りすぎはアーユルヴェーダ的に推奨されないこともありますが、過剰にならない程度であれば、かをるせんせいのおっしゃる通り、休息タイムに質の良いコーヒーをいただくのは素敵な習慣だと思います!
Q:時間のやりくり術を教えてください!
A:手帳を活用してます。
日曜の夜に一週間の予定をざっくりと手帳に書き込みます。
予定を可視化することで、自由な時間が見つけやすくなっている気がします。
手書きの手帳、良いですね。
デジタルでの管理が増えてきている中で、予定を“量”として見ること、大事なことなのかもしれません。
Q:ヨガ継続のモチベーションを保つための秘訣はなんでしょうか?
A:継続は意思ではなく仕組み作りだと思います。
「AをしたらBをする」みたいな仕組みです。
・寝る前にはヨガをする
・お昼休憩に1つポーズをする
無意識で行えるとモチベーションが下がってしまうことも無くなるかもしれません。
ヨガに触れる時間が増えればスタジオでのヨガもさらに楽しくなるかと思います。
ありがとうございました!
かをるせんせいのエネルギッシュさの伝わる素敵なヨガリズムでした。
これからあたたかくなり、活動的になる時期です。
ぜひ、かをるせんせいを参考にみなさまも生活の中に積極的にヨガを取り入れてみてくださいね!
今後も次々と先生たちのヨガリズムをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
《これまでの掲載もぜひお目通しください!》
2023年1月掲載:sayaせんせい編
2023年2月掲載:かこせんせい編
*** 葛飾区・金町駅2分、京成金町駅7分、少人数制 常温 女性専用 ヨガスタジオ。 金町・亀有・松戸 周辺の、通いやすく続けやすい、常温で行うヨガ専門スタジオです。 ヨガを始めるなら、金町の初心者から楽しめるヨガスタジオ『ヨガスタジオ のにわ』へ。 葛飾区ヨガ、金町ヨガは、ヨガ”のにわ”をどうぞ!