
column / news
コラム・ニュース

リズムと聞いてどんなものを思い浮かべますか?
音楽や、からだのバイオリズム、生活リズム、季節のリズムなど、
どんなものも、きもちよくととのっている感じがあると思います。
ここではヨガのリズムについて、体験談やおすすめをノニワ・ティーチャーズにひとりずつインタビューしています!
ぜひ日々の参考にしてみてくださいね。
第1弾は、sayaせんせい。
やさしいまなざしで、いつも空間をほんわかにしてくれています。
効果的なからだのつかいかたに詳しいのでアーサナはもちろん、バンデミエール・ホームで配信しているワークアウトでは底知れぬパワーを見せつけてくれています!
インタビューからもsayaせんせいらしさをたっぷりと感じられますので、どうぞお楽しみください!
《sayaせんせいインタビュー》
Q:どんなときにヨガをするのが好き?
A:私は、身体が今ヨガをしたいって感じてくれた時にするのが好きです。
朝だったり、夜だったり、お昼間だったり♪
「朝だから、全身ゆったり起こすようなヨガしたいなー」
「お昼頃に、ちょっと頑張ったから、呼吸を体にいっぱい入れてあげるヨガしよう!」
「夜には、ゆったりリラックス、全身の疲れを流すヨガをしようかなー」
などのように、10分〜20分くらいのいろいろな内容を1日の中で分けて行ったりもします。
バンデミエール・ホームのコンテンツには、10分ほどのものが多いので、お気に入りを見つけてみたり、気になる内容をやってみたり♪と楽しんでいます!
自分の身体が求めている時に、それに合わせて動いて心も体もほぐしていくヨガをするのが大好きです❤︎
ちょこちょこからだに栄養を与えるように、ヨガで元気チャージしているのですね!1日のなかでもたくさん変化していくからだを感じとっているからこそ。バンデミエール・ホームでは、朝・昼・夜におすすめのヨガがたくさん配信されているので、ぜひお気に入りをみつけてみてくださいね!
Q:おすすめの月の通いかたを教えてください!
A:スタジオでのヨガはしっかり集中できる環境が整っていて、60分だったり75分だったりと、長い時間をかけて身体の声を聞いてあげることができます。
こういう時間は、やっぱり自分の中での整い方が違うなと感じます。
最後のシャバーサナの心地よさも、スタジオだと何倍にも感じたり♪
自分のコンディションを常に良い方向に向けていくためにも、ぜひ週に1回、たまには2回くらい♪
スタジオでヨガを楽しむのをおすすめしたいです。
しっかり自分に集中して行うヨガの心地よさを、習慣にしていただけたら嬉しいです♪
いま、オンラインのよさを知ることができたことで、逆にリアルだからこそ得られるよさを実感することもあるかと思います。それはきっとスタジオの空気を肌いっぱいに吸収するきもちよさを、すでにからだが知っているからかもしれませんね。
追加チケットは1回と4回の2種類ご用意していますので、そのときのライフスタイルに合わせてご利用くださいね。
▪︎チケットについてはこちら:https://noniwa.studio/system/
それでは、少しsayaせんせい自身のことも聞いてみちゃいましょう♪
Q:アーユルヴェーダや漢方などの観点からの自分の体質はなんですか?
A:私はピッタ体質になります。
年々カパの性質も増えてきましたが、自分の根本はピッタなんだろうなー。と感じています。
代謝が良く、たくさん汗をかけるこの体質がお気に入りです♪
漢方の観点からみると、血虚タイプになります。
血液を自分で作りづらいので、普段の食生活などは気をつけながら生活をしているのですが、食べたものがが翌日のコンディションにしっかり響くので、
食事が私たちの身体を支えてくれていることを日々感じています。
Q:時間のやりくり術を教えてください!
A:何を自分がしなきゃいけないのか、自分で書き出すことが多いです。
メモ帳でもいいですが、最近はスマホのメモやリマインダー機能に時間を指定したりしながら、事細かに書いたりしています。
明日でいいことや、今日やらなきゃいけないことの、優先順位などを整理しておく。
それを端から一個ずつクリアにしていきます。
しっかり整理しておくことで、たくさんあったことにも終わりがあることに気がつけて、心が少し楽になる気がしています♪
Q:ヨガ継続のモチベーションを保つための秘訣はなんでしょうか
A:「気持ちがいい、心地がいい」という自分の感情を大事にすることかなと思います。
自分の中に生まれたこれらの感情、忘れかけてもそれを味わいたくて、
そんな風に感じられた自分にまた会いたくて、
その気持ちがヨガを続けることにつながると感じています。
無理はせず、自分のペースで。
自分の中の好きという気持ちを大事に少しずつあたためて欲しいです♪
ありがとうございました!
必要なものを必要なときに補うことを、日々丁寧に実行されていることを知ることができました。
そのためにはいつもからだをみてあげて、ときには問いかけてみたりしながら、自分自身となかよくなることが大切なんですね❤︎
今後も次々と先生たちのヨガリズムをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
*** 葛飾区・金町駅2分、京成金町駅7分、少人数制 常温 女性専用 ヨガスタジオ。 金町・亀有・松戸 周辺の、通いやすく続けやすい、常温で行うヨガ専門スタジオです。 ヨガを始めるなら、金町の初心者から楽しめるヨガスタジオ『ヨガスタジオ のにわ』へ。 葛飾区ヨガ、金町ヨガは、ヨガ”のにわ”をどうぞ!