Q & A

よくある質問

初めての方も、経験者の方も
初めてヨガをする方にとっては、とても不安な事。そんな一歩のサポートができれば嬉しく思います。
あなたの質問がだれかの、サポートになるかもしれません。みなさまのご質問お待ちしております。
Welcome
はじめての方

もちろんです!
すべてのクラスがオールレベルなので、安心してご参加いただけます。
もし体力や運動に自信がないようでしたら、運動量の低い「リラックスフロー」のクラスから体験してみることをおすすめいたします。
クラスを体験後、担当インストラクターよりスタジオについて詳しくご案内いたします。
クラスの運動量や内容についても、ご不安があればぜひその際にご質問ください。

柔軟性には自信がないとおっしゃる方が多いですが、心配ご無用です!
身体が硬いからこそ、ヨガの運動を通して、筋肉をストレッチしたり関節を労ったり、ご自身をケアしてください。
クラスでは、しっかりと研修を行ったインストラクターが、それぞれのお身体をしっかりみながらガイドします。
難しいポーズや動きはお休みしていただいて構いませんので、ご自身のペースでお楽しみいただければと思います。

ご予約制のスタジオとさせていただいていますので、下記よりご希望のクラスへとご予約ください。
ご予約の返信にて、当日についてのご案内が届きますので、ご確認ください。
@noniwa.studio のドメインからのメールが届くよう、ご設定の確認をお願いいたします。

 

◯ご予約ページ:https://noniwa.studio/kanamachi_reserve/

動きやすい服装とヨガマット、お水と汗拭き用のタオルがあればヨガができます。
体験の場合、ウェルカムチケットの事前購入がWEB決済でお済みでない方は、現金にて体験料金もお持ちください。
服装は、Tシャツとスウェットパンツなどラフなもので構いません。お身体に沿うお洋服の場合は伸縮性の高い素材を選んでください。
マットはレンタル(¥200)もありますので、お持ちでない方は遠慮なくお伝えください。
常温のお水(¥100)もご用意しています。

ヨガウェアブランドのものである必要はありません。お気に入りのお洋服でお楽しみください。
最初は、お身体を締め付けすぎず、ゆったりと着られる服をおすすめします。
足をあげたりして、めくれることもありますので、ご自分のからだのラインが確認できるくらいの心地の良いものでお楽しみください。

申し訳ございません。yoga noniwaは女性専用ヨガスタジオとしております。
姉妹校のvendemiarei yoga studioは、男性もご参加可能で通っている方も多数いらっしゃいます。
もしよかったら、そちらで体験されてみてください!

◯バンデミエール:https://vende.jp/

申し訳ございません。現在はお子様と一緒にご参加いただけるクラスは行っておりません。
すべてのクラスが、中学生以上を対象とした内容となっています。
中学生以上のお子様については、親権者さまがnoniwa会員となっていただくことで、お得にご利用できる家族割引制度をご用意しています。

Class
クラス受講

クラス開始時刻の15分前からご入室いただけます。
3分前には玄関ドアをクローズさせていただきますので、それまでにはお入りください。

 

申し訳ございません、遅刻厳禁にて、3分前までにご入室がない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。
クラスの品質とお客様の安全を守るため、遅刻してのご入室はお断りしています。
やむを得ない事情で開始時刻に間に合わない場合は、お電話またはメールにてキャンセルのご連絡をいただけますようお願いいたします。

年に数回、調整させていただくことがありますが、毎月変更する予定はありません。

ご本人確認・月の参加日数の確認のため、必ずご提示いただいています。
お忘れの場合は回数確認ができないことで、ビジター受講となりますことをご了承ください。
紛失された場合は、¥300で再発行を承ります。

レンタルマットが毎回無料になる「サポートパック」や、マイマットをスタジオにて管理する「置きマット」制度があります。
それぞれ月額料金がかかりますので、ご希望の方はインストラクターにご相談ください。
お飲み物は、スタジオでは常温の水のみ販売しております。

オープンスタジオなので、ご予定に合わせて、参加するクラスはお選びいただけます。
クラスタイトルによって内容が異なります。ご気分や目的に合わせてお選びください。

◯プログラム紹介:https://noniwa.studio/program/

Reservation
ご予約・キャンセル

WEB予約は、前日24:00までにお願いしています。
24:00時点でご予約がおひとりの場合、規定に則り、クラスがクローズとなりますので、お早めにご予約ください。
毎月、20日前後に次月分のご予約が可能となります。
ご予約数に上限はありませんのでお好きなだけ入れていただけますが、ご契約の回数を超えてのクラスご参加には追加料金が発生しますのでご注意ください。
また、ご予約の定員がありますので、参加できなくなった場合は速やかにキャンセルのご連絡をお願いいたします。

お電話にて承ります。
クラス中などは出られない場合もございますのでご注意ください。
その場合は留守電にメッセージを入れていただければ、確認次第、折り返しでご連絡いたします。

◯お電話:080-3717-9270

メールかお電話にてご一報いただければ大丈夫です。
代わりの新しいご予約が決まっている場合、ご予約フォームのコメント欄にキャンセルとなる日時をご記載いただくかたちでも承ります。
なお、キャンセルのメールにはスタジオからの返信はご容赦いただいております。ご報告のみいただけますようお願いいたします。

◯問合せ:https://noniwa.studio/contact/
◯メール:info@noniwa.studio
◯お電話:080-3717-9270

System
各種お手続き

月会費制度のメイトプランにお申し込みいただける場合、下記のものをご用意ください。
スタジオにて申込書に記載・ご捺印をいただきます。

- 口座番号がわかるもの
- 銀行印
- 2ヶ月分の月会費

可能です。開始月はお選びいただけます。
開始月によって、入会時に必要な現金払いの月会費が何ヶ月分になるかが異なります。
スタジオにてご希望をお伝えいただければ、インストラクターが最善のプランをご提案いたします。

可能です。毎月5日までの申請で翌月からのコース変更ができます。

スタジオにて書類に記載いただく必要がございます。
月会費の自動振替停止のために銀行印が必要ですのでお持ちいただき、インストラクターにお伝えください。
毎月1日までにご提出が完了することで、その月の引落しを停止することができます。

可能です。
月会費メイトの入会および退会手続きを行っていただくことで、ご変更が可能です。
ただし、月会費メイトは引落し開始から6ヶ月間の間に退会する場合、解約手数料として月会費1ヶ月分が必要となりますのでご注意ください。

最大6ヶ月間であれば、休止コースにご変更をいただくことで会員制度を維持できます。
休止期間は毎月、会員維持費として、1,000円のお引落しが発生いたします。
6ヶ月経過後に、自動的にご契約の月会費メイトが再開されます。再開後6ヶ月間は、休止コースの再利用は不可となります。
メールにて承りますので、ご希望の場合は下記までご相談ください。

有効期限内に、新しいチケットをご購入いただけた場合に限り、お手持ちのチケットの期限を1ヶ月延長することができます。
チケットの有効期限は初回利用日から起算しますので、新規購入したチケットは使い始めない限り、期限がつくことはありません。
有効期限を過ぎたチケットの延長や払戻し、紛失時の再発行は承ることができません。ご容赦ください。

Studio
設備

当スタジオはホットヨガのスタジオではございません。常温でのヨガクラスをご提供しています。
冬場は暖房を使用しますが、寒さを感じることもあると思います。
羽織やレッグウォーマーなどの着脱しやすい防寒具、また持運び用のブランケットなど、必要であればご利用ください。

 

常温ヨガスタジオのため、ご用意しておりません。
気軽に立ち寄っていただけるライトなスタジオというコンセプトにて、ヨガの時間を丁寧にお届けしています。

お荷物は所定の棚に置いていただいてクラスにご参加いただきます。
個人の専用ロッカーではなく、みなさまの目に必ず入るところに設置しています。

独立した個室ではなく、カーテン等で区切る形の更衣スペースのご用意がございます。
女性専用のスタジオですので、ご容赦いただければと思います。

クラス中の水分補給は推奨していますので、お好きなものをお持ち込みください。
常温のお水であれば、スタジオ内で販売しております。
ごみは各自でお持ち帰りいただけますようお願いいたします。
スタジオ内での食事は、軽食においても禁止とさせていただいております。

Yoga
ヨガのこと

一般には、満腹時は避けるべきと言われています。
食後2時間は消化や吸収のために血液が消化器官に集まっている状態です。
安全のため、食後すぐのクラス参加はお控えいただいた方がベターです。

痛みや出血がひどいときでなければ、大丈夫です。
ただし、強くねじったり、長く逆転するようなポーズは出血量に関わらず、避けた方がいいとされています。
noniwaのクラスはプログラムごとに内容が決まっていますが、どのクラスも生理中の身体にご負担をかけるような構成にはなっておりませんのでご安心ください。
生理中にご参加される場合、インストラクターへの申告はもちろん不要です。

スケジュール表に「マタニティOK」と表記のあるクラスは、ご妊娠中の方もご参加いただける内容のクラスです。
ご参加は安定期に入られてから。かかりつけのお医者さまの許可をいただいてくださいね!

 

ヨガは毎日でもやっていいものですが、毎日通うことは現実的ではないかもしれません。
可能であれば週に2〜3回、難しくとも週に1回は確保された方が、運動不足の解消や体質改善にはつながりやすくなります。
ダイエットや身体づくりが目的の方は、週に3回はアクティブクラスにご参加されることをおすすめします。

スタジオでのヨガにたくさん通えないという場合には、オンラインヨガメディアもご用意しております。
スタジオヨガとの併用など、ご活用いただきながら、ヨガのある生活をお楽しみくださいませ。

◯オンラインヨガ:https://vende.yogakko.com/

noniwa姉妹校のvendemiaire yoga studioは、全米ヨガアライアンスの認定校です。
世界基準のヨガインストラクター資格と言われる、RYT200を取得できるインストラクター養成講座が開講されています。
200時間コース以外にも、解剖学や哲学、基礎講座など、さまざまな専門コースも行っています。

head office

〒113-0022
東京都文京区千駄木3-36-11
センチュリー千駄木 2階

Copyright © 2022 noniwa yoga studio. All Rights Reserved.