
column / news
コラム・ニュース

自分のなかでのルーティン、ってありますか?
例えば、朝起きたら必ず白湯を飲むとか、くつ下は左足から履くとか。
その行動があることで、流れをリセットできたり、マインドをコントロールできたりと、
ルーティンの行動は、素の自分自身にととのうような感覚を与えてくれたりもします。
ヨガも、そんなルーティンとしてリズムよく取り入れることができたらいいな。
ということで、ノニワ・ティーチャーズにはどんなリズムでヨガしているの?というインタビューシリーズです。
第2弾は、かこせんせい。
クラスでもひとつひとつの動きをわかりやすい言葉で丁寧に伝えてくれていますが、
ときには突っ込まずにはいられない天然さで笑わせてくれたり、ただそこにいるだけでまわりの人をメロメロにさせる周波を発していたりと、場を和やかにしてくれる存在です。
ぜひかこせんせいの、ヨガとの付き合い方をご参考にしてみてください!
《かこせんせいインタビュー》
Q:どんなときにヨガをするのが好き?
A:時間を見つけてはヨガをするタイプで、あまりこだわりはないですが、明るい朝にヨガをするのが好きです。
早起きは苦手なので早朝にはできないですが、毎日なるべく家を出る前に、ヨガをする時間をとっています。
1日をはじめる前にヨガの時間をとると、身体も心もすこしスッキリしたり、集中力が高まる気がします。
また、天気の良い日には、外に出て太陽にあたりながら、風にあたりながら、ヨガをするのもとってもお気に入りです。
ちょっと落ち込んでいるとき、私がいちばんはやく元気になれる方法です!
かこ先生は、金曜日に10:15と11:30のクラスを担当してくれています。金町noniwaのタイムテーブルをご確認ください!
また、vendemiaire千駄木では日曜日に9:30からの朝クラスを担当されています。
朝の眩しい光と爽やかな空気で、今日という日を気持ちよくスタートさせる朝のヨガクラスがお似合いです!
バンデミエール・ホームでも外の四季折々の空気を感じながらのstretch yogaや、朝にぴったりな10分ヨガ、聴くヨガも配信されているのでどうぞご活用ください♪
Q:おすすめの月の通いかたを教えてください!
A:週に1度はスタジオでレッスンを受けるのがいいなと思います。
毎週スタジオでヨガをする時間をつくると、忙しい方でも生活のなかにヨガを取り入れていきやすいのではないかなと思いますし、スタジオでのヨガの時間はひとりでするよりも、なんだか達成感があります。
スタジオのレッスン以外にもホームなら、自分の好きな時間にヨガをすることができるのがとても魅力的なので、ホームの活用もおすすめです❤︎
かこ先生の言うように、オンラインヨガで定期的なリズムをつくりつつ、週に1回はスタジオの空間を味わう日を積極的に取り入れるといいかもしれませんね。ぜひ達成感を味わっちゃいましょう!
それでは、少しかこせんせい自身のことも聞いてみちゃいましょう♪
Q:アーユルヴェーダや漢方などの観点からの自分の体質はなんですか?
A:アーユルヴェーダではカパが強く、漢方だと血虚タイプです。
基本的におだやかに毎日を過ごしたい、ゆっくり行動をしたいタイプです。
また、貧血気味で手足がすごく冷えやすいので、身体をあたためることは冬でも夏でもすごく意識するようになりました。
身体をあたためておくことってとってもだいじですね!
Q:時間のやりくり術を教えてください!
A:1週間ごとに自分のスケジュールを把握して、この日はこれをしよう、この時間に当てようと、考えます。
ただ、あまり決めすぎるのは好きではないので、その時の気分や、状況にまかせて、どうにか時間をやりくりしています!
ただ、私はなんでも後回しにしてしまったり、忘れっぽいところがあるので、やるべきことは自分のメモに書いて、終わったら消していくということは必ずするようにしています。
Q:ヨガ継続のモチベーションを保つための秘訣はなんでしょうか
A:ヨガを好きでいることです。
私は、難しいことは考えるのが苦手なので、ただヨガをすることが好きで、
ヨガをすることでおだやかでいられる、そんな自分が好きだから続けていられるのだと思います。
ヨガを好きでいるためにも、無理をせずに続けていくことがだいじだなと感じています。
ありがとうございました!
自分のペースをだいじに、必要なものは補う・そうではないものは無理しない、という調整がとっても上手なんだなぁと感じました。
無理に頑張りすぎることなく、自分のきもちのいい流れになっていけるよう、
ちょうどいいバランスを心がけているからこそ、かこ先生の穏やかさが保たれているのですね。
柔らかな空気で周囲を癒す、かこせんせい。
素敵なリズムをご紹介くださり、ありがとうございました!
今後も次々と先生たちのヨガリズムをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
《これまでの掲載もぜひお目通しください!》
2023年1月掲載:sayaせんせい編
*** 葛飾区・金町駅2分、京成金町駅7分、少人数制 常温 女性専用 ヨガスタジオ。 金町・亀有・松戸 周辺の、通いやすく続けやすい、常温で行うヨガ専門スタジオです。 ヨガを始めるなら、金町の初心者から楽しめるヨガスタジオ『ヨガスタジオ のにわ』へ。 葛飾区ヨガ、金町ヨガは、ヨガ”のにわ”をどうぞ!