column / news

コラム・ニュース

【RYT200】2023秋スタート!ヨガインストラクター養成講座開講

ヨガインストラクターになるには、資格が必要です。
多くの場合、RYT200(全米ヨガアライアンス)という世界基準の資格が必要とされています。

RYT200とは、Registered Yoga Teacherの略。
この資格を取得できるスタジオのことをRegistered Yoga School(RYS)といいます。

yoga noniwaの姉妹校・バンデミエールは、このRYT200の資格を取得できる、認定校(RYS)。
バンデミエールヨガスクールとして、講座を開催しています。
2023年9月より、新しいクールの200h講座がスタートします!

○バンデミエールのRYT200

全米ヨガアライアンスの資格を取得できるスクールはたくさんありますが、
実はテキストやカリキュラムはスクールによって様々。
必ず取り扱うべき要項が決まっていて、それを元に各スクールがそれぞれの理念のもと、
力を入れるところ、かける時間の細かいバランスを調整することができるようになっています。
(ですが審査はとっても厳しいです。バンデミエールも慣れない英語で膨大な情報の提出を頑張りました!笑)


バンデミエールの200h養成講座は、基礎・指導法(アーサナ解析)・解剖生理学・哲学の、4つのコースから構成しています。


必ず入り口となるのが、基礎講座であるベーシック・トレーニング・コース(BTC)です。
ヨガってなに?というシンプルな疑問に立ち向かうべく、あらゆる角度からヨガに焦点を当てて解説します。

もちろん基礎ポーズの解析も。クラスで頻出するポーズ6種を取り上げ、身体の個性に合わせた練習方法をご紹介します。

BTCでヨガについての知識を広げたら、各専門分野へと移行します。

IDC(インストラクショナル・デザイン・コース):アーサナ解析・インストラクション・クラス構成法
SMC(サイエンス・オブ・ムーブメント・コース):解剖学・生理学・動作学
PYC(フィロソフィー・オブ・ヨガ・コース):ヨガ哲学・歴史


これらを全て修了して「RYT200」の認定資格を取得できるという形です。

2023年9月クール、募集開始!


2023年9月からスタートする新しいタームの養成講座。
今回は、BTC→SMC→IDC→PYC の順で進み、2024年6月ごろのコース修了を予定しています。


2023年内のスケジュールはこちらをご覧ください。
https://vende-school.jp/course/pack_ryt200/

2024年以降は少人数制(1ターム8名まで)の利点を生かし、参加者確定後、みなさまのご予定を伺いながら決定します。

じっくりと自分のペースで学べる講座です。

もしご興味のある方は、ぜひ無料カウンセリングにて詳細を確認してみていただけましたら幸いです。

■無料カウンセリングのお申し込み:https://vende-school.jp/con-consultation/
■養成講座お申し込み:https://vende.jp/reserve_ver2/

○バンデミエールヨガスクールの特徴

バンデミエールヨガスクールは、少人数制・実践主義を掲げています。
講師との距離が近く、わからないところを理解するまで質問できたり、仲間と助け合いながら進みます。

特に力を入れているのが、実践法や指導法についてのインストラクショナル・デザイン・コース(IDC)で、
200h中の1/3の時間が充てられています。
このコースの中では、センターマットに立つ時間を多く経験します。
自分が体感していることを言葉にし伝えるという練習をたくさん行います。

こう書くと、ちょっぴり構えてしまいますが、実はバンデミエールの講座には「人前で話すことが苦手」というシャイな方の方が多く集まります!

そして、自分で自分をそう思っていた方も、回を重ねるごとにどんどん素敵な“発信者”へと変貌するのです。

1つ1つの知識にじっくりと向き合い深く学ぶこと。

そしてそれを納得することで終わらせず、自分で言語化し、まずは自分のために発信・表現すること。

その過程を大切にしているから、インストラクターになるならないに関わらず、
ヨガについて自分で知識を深めて一生学びを続けられる、土壌を耕していただいています。


また、バンデミエールヨガスクールでは、実際のクラス作りから実施までという、なかなかできない経験ができます!
クラス作りなどを通じて、ともに学ぶ仲間との絆が深まることも。


また、早期申込の特典として、バンデミエールのスタジオでもクラスを受講できるチケット30回分を贈呈しています。

○卒業生の声

RYT200のプログラムで資格を取得したティーチャーは、バンデミエールでのティーチャー活動はもちろん、
自身で開拓した道で活躍している講師もたくさんいます。

卒業生の活動例の一部をご紹介しています。こちらからご覧になってみてください。
https://vende-school.jp/pro-activity/

また、バンデヨガスクールの卒業生の実際の声はこちらからご覧いただけます。

https://vende-school.jp/pro-voice/

○コースごとの受講も可能です

上記の通り、4つのコースに分かれている、バンデミエールの200h養成講座。
全てをパッケージで申し込まずとも、希望の箇所だけを受講することも可能です。

ですが、IDC・SMC・PYCは、基礎講座の知識がないと難しいところがありますので、まずはBTCを受講することは必須となります。
BTCは、ヨガを取り巻く世界観を広く浅く学ぶ講座。

受講することで、日頃のクラスの楽しみ方もグッと変化すると思います!

《BTC:ベーシック・トレーニングコース》

■講座日程:
① 023年 9月 3日(日):BTC[1]:13:00-17:30(4.5h)
② 2023年 9月10日(日):BTC[2]:13:00-17:30(4.5h)
③ 2023年 9月24日(日):BTC[3]:13:00-17:30(4.5h)
④2023年10月 1日(日):BTC[4]:13:00-17:30(4.5h)

■履修科目:ヨガアーサナ、呼吸法、解剖生理学基礎、ヨガ哲学基礎、アーユルヴェーダ 等

■スケジュール等 詳細:https://vende-school.jp/course/unit_btc/


まずは、はじまりのBTCから。
奥深いヨガの旅を、一緒にはじめませんか?

○お試し講座もあります!

養成講座の空気感を味わえる、無料のお試し講座を開講します。
講座受講を考えている方も、全く考えてないけど無料なら行ってみようかなという方も(笑)、どなたもウェルカムです!
下記より詳細ご確認の上、ぜひご参加いただけましたら幸いです!


◾️お試し養成講座(2023/8/5開催):https://noniwa.studio/news/otameshi_ryt200_2309/

その他、無料カウンセリングも実施しています。
テキストを見てみたい、全日程参加できるか自信がない、分割など支払い方法を相談したい・・・などなど、
気になることがある方はぜひ、カウンセリングにて疑問を解消していただけると嬉しいです!

◾️無料カウンセリング(ご希望の日時で調整):https://vende-school.jp/con-contact/

「ヨガとは生き方」という言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。
ヨガにはこの人生をより良く生き抜くための、身体のメンテナンスや物事の捉え方・マインドの置き方のヒントがたくさん含まれていると思っています。
ヨガを学ぶことで、日々の視点がちょっとずつ、生きやすいように変化していくことで、
いつしか生き方も、自分らしく心地の良いものに変わっているということは、きっとあるのではないでしょうか。

自分と向き合うヨガの旅。
一緒にスタートできたら嬉しいです!

***
葛飾区・金町駅2分、京成金町駅7分、少人数制 常温 女性専用 ヨガスタジオ。
金町・亀有・松戸 周辺の、通いやすく続けやすい、常温で行うヨガ専門スタジオです。
ヨガを始めるなら、金町の初心者から楽しめるヨガスタジオ『ヨガスタジオ のにわ』へ。
葛飾区ヨガ、金町ヨガは、ヨガ”のにわ”をどうぞ!

head office

〒113-0022
東京都文京区千駄木3-36-11
センチュリー千駄木 2階

Copyright © 2022 noniwa yoga studio. All Rights Reserved.