
column / news
コラム・ニュース

2023年、yoga noniwaのみなさまにとっては、“ ヨガの始めた年” となった方も多いかと思います♥
ヨガが習慣となった、素敵な2023年。ヨガでの締めくくりを味わってみるのはいかがでしょうか?
『動きの瞑想 -バンデナマスカーラ222- 』
姉妹校バンデミエールで毎年恒例となっている、年末ヨガイベント。
今年は是非是非、noniwaの私たちも一緒に楽しめたらと思っています!
どんなイベントかと言うと・・・
その名の通り、バンデナマスカーラを222回、動き続けるというものですっ!
222回…!?
終わる頃の自分を想像できないと思いますが、きっと!まだ見ぬ自分と出会えますっ!
休み休みでいいし、完走できなくてもいい。
ですが、意外とやれちゃうカラクリもたっぷり用意されているようですよ🎵
開催場所は、なんとお寺の本堂。
お寺でのヨガに興味のある方もぜひこの機会にお楽しみください♪
「バンデナマスカーラ」とは?
“バンデヨガ” のクラスではお馴染みのバンデナマスカーラ。
noniwaの皆さまは、アクティブフロークラスで中盤あたりに出てくる動きです♪
解剖学の視点から考えられ、無理のない流れでからだを動かします。
肩関節・股関節、そして脊柱のあらゆる動きが組み合わせてあります。
背骨という大切な道を清らかにし、全身のめぐりを整えるフローです。
一般的なナマスカーラの動きは、前屈・後屈しかないのですが、
バンデナマスカーラには、ねじるという動きが加わることが特徴。
だからこそ、身体に優しく、長時間繰り返しても負荷が少ないというメリットがあります。
心地よいと感じられる場所を探しながら、呼吸に合わせて大きく動く。
自分のからだを最大限に、自由自在に味わいましょ!
複雑な動きはないので、2回も行えば動きは覚えられてしまいます。
呼吸のリズムで自動的に身体が動いていく中で、その日の感覚に耳を傾ける、動きの瞑想です。
「バンデナマスカーラ222」の意味は?
年末のヨガシーンでは、「太陽礼拝108回」というイベントが多く実施されています。
「108」といえば、お寺の除夜の鐘なんかも108回。
108回の理由について諸説ありますが、一般的に「煩悩の数」を指しているとされています。
太陽礼拝を108回繰り返して、今年の煩悩をひとつずつ浄化しよう!という意味で、
そんなイベントが多く開催されているというワケですが・・・
バンデとnoniwaは、さらに回数を増やして222回!
そのわけは・・・?
バンデミエールが1年生だった頃の年末、
「来年の2月で2周年だし、左右のあるナマスカーラだから、いっそのこと222回いっちゃおう!」
ということで試してみた結果、いけるね!との判断がくだり、イベント化。
そのまま、翌年からもバンデミエールの年末といえば222回!となっている、ということでした♥
108回よりもさらに多い222回繰り返せば、もう怖いものなし!
それはそれはもうすっきりと、年末年始を迎えられそうですね!
休み休みでもOK!
誘導役のインストラクターたちも、みなさまと同じくマットを並べて、動き続けながら声を発します。
何かがもし起こったらすぐに助けに伺いますが(これまでの歴史の中でそんな大事は一度も起こっていませんが)、
いつものクラスのようにポイントやアドバイスをさせていただくわけではありません。
なので、動きの強度や精度はご自身で調節して大丈夫です♡
大丈夫!きっと、できる。
ここまでお読みいただいて、なんとなく楽しみなような、不安なような、複雑な心境かもしれませんが、
改めてお楽しみ・安心ポイントをまとめてみますね!
① 数の数え方は、左右それぞれで1回だから、安心!(111セット)
② みんなで一緒にチャレンジするから、楽しくできちゃう!
③ 寺ヨガを楽しめる!
④ティーチャーたちの個性豊かな誘導が楽しい!
①まずちょっと安心情報としては、
バンデナマスカーラは左右で1セットなところ、「222」では右で1回・左で1回、と数えます。
右左セットの本来の数え方だと111回ということ。だからダウンドッグも111回。
そしてテンポが早く、ダウンドッグのキープも1呼吸だけだそうです。
ちょっと安心できてきましたね!
②そして大事なのは、みんなでチャレンジするということ。
1人で達成するのは難しそうですが、みんな一緒だと、なぜかできてしまうものだとか。
ひとりひとりの呼吸が、動きが連なって、波のように感じられる瞬間がやってくるのだそうです。
そうなったら、あとは波乗り。
呼吸の流れに身を委ねるうちにいつの間にか “ラストだよー!”の声がかかるんですって!
この222回を、みんなでやるとどうなるのか…ぜひ当日味わいましょう!
③さらには、今年のスペシャルポイント、お寺での開催!
荘厳な空気に満ちた本堂で、仏様が見守ってくださる中でのチャレンジです。
きっとご加護があるはず。
なんと、当日の222終了後に、ご住職様の座禅会も無料で開催されます。
ご自身でお寺に事前予約をしていただくことにはなりますが、気持ちよく動いたあとに静かに坐禅を組むという流れも可能です。
とってもスペシャルな1日になりそうですね!
④最後に、222回がいろんなティーチャーの誘導で繋がれていくこともお楽しみください!
当日は、バンデミエール・noniwaのティーチャーがリレーで誘導。
バトンパスのトラブルだったり、誘導の個性にクスッとなる瞬間も時々あるみたいです。笑
いろんな先生の、いろんなテンション、いろんな声色、いろんな表現。
同じ動きでも単調にならずに楽しんでいただけるポイントです♪
お寺ヨガを味わう
バンデ・noniwaとしても初のこころみ、お寺でのヨガ。
なかなか開催させていただけるお寺さんが見つからない中、
素敵な出会いがあり、清澄白河にある慧然寺さんで開催させていただけることになりました。
「お寺はもともと、地域の集会場ですから!」
「皆さんがいろんな活動でお寺に来てくださることが、仏さんも嬉しいと思います。」
と、ご住職様からお言葉を頂きました。
なんと素敵な…ありがたいです。
私たちにとっても初のお寺開催で手探りとなりますが、
それも含めていつもと違う場所でのヨガを味わって頂けたらと思っております。
長くお読みいただきありがとうございました。
今年noniwaに足を運んでいただき、一緒にヨガをすることができた皆さまと
年の瀬にお寺で、このようなイベントができますことを本当に感謝しています。
ぜひ、お誘いあわせのうえ、お越しくださいませ!
皆さまのお越しを心よりお待ちしております♪
《動きの瞑想 -バンデナマスカーラ222-》
講師:たくま・ゆか・かをる・ひとみ・saya・かこ・Shoko・miho
場所:三聖山 慧然寺
地下鉄半蔵門線・大江戸線「清澄白河駅」A3出口より徒歩5分
地下鉄東西線・大江戸線「門前仲町駅」6番出口より徒歩5分
料金:
○会員:チケット1回消化+¥990
○ビジター:¥3,850(税込)
※welcomeチケットはご利用対象外となります。
持ち物:
・ヨガマット
・お着替え(できるだけ素早く着脱できるようご配慮ください。)
・飲み物(必ずフタがしっかり閉められるものでご用意ください。)
予約:下記の予約フォームよりお申し込みください。
https://vende.jp/reserve_ver2/#link02
*** 葛飾区・金町駅2分、京成金町駅7分、少人数制 常温 女性専用 ヨガスタジオ。 金町・亀有・松戸 周辺の、通いやすく続けやすい、常温で行うヨガ専門スタジオです。 ヨガを始めるなら、金町の初心者から楽しめるヨガスタジオ『ヨガスタジオ のにわ』へ。 葛飾区ヨガ、金町ヨガは、ヨガ”のにわ”をどうぞ!