
column / news
コラム・ニュース

noniwaには、初めてヨガを始めた方や久しぶりにヨガをする方も多くいらっしゃいます。
✔︎スタジオで使っているマットはどのメーカーのもの?
✔︎持ち運ぶにはどんなマットがいいの?
✔︎アクティブ系が好きで滑らないマットが欲しい!
など、悩みはさまざま。
ヨガマットは、素材・長さ・重さ・用途などいろいろな種類があるので、
どれがいいのか迷ってしまうかもしれません。
素敵なマットとの出会いとなりますよう、
ご購入を検討の際には、ぜひ一度インストラクターにご相談いただければと思います!
併せて、こちらのコラムも参考にしてみてくださいませ!
■ヨガマットの選び方 vol1:まずはここから!初級・初心者用マット
■ヨガマットの選び方 vol2:買替え時にチェック!中級・上級者用マット
○noniwaのレンタルマット
noniwaではリアルストーンのマット6mmを採用しております。
低価格で品質の良いものを選んでおり、
ファーストマットとして取り入れ入れやすいと思います。
◯ヨガマットご購入に関して
yogaworks もしくは JADE YOGA のものであれば、バンデミエール経由にて割引でのご購入が可能です。
毎月25日をご注文の締切日とし、その月のご注文をまとめて発注させていただきます。
お取り扱い商品は、スタジオにてインストラクターにお尋ねくださいませ!
在庫状況やカラーバリエーションなどは、発注タイミングの状況に合わせる形となります。
スタジオでご注文の際には、カラーなどは第2希望までお伺いするかたちとなりますことをご了承ください。
《noniwaでのマットご注文方法》
①クラス参加時等にて、インストラクターに相談、商品をえらぶ
②毎月25日にスタジオより発注
※注文時に在庫がない場合は、メールにてご連絡いたします。
③商品到着後、代金と交換でお引き渡し
◯ヨガマット、はじめのお手入れ方法(PVC製)
一般的なヨガマットはPVC製もしくはTPE製であることが多いです。
PVCは、以前は焼却の際のダイオキシン発生が問題視され、環境負荷が懸念されている素材でしたが、
現在はダイオキシンの発生原因が解明されたことから焼却炉の性能が向上。技術の進歩により解消していると言えます。
さらには製造時の石油使用量が少ないことで、二酸化炭素排出量も少なく、環境配慮型の素材と考えられています。
比較的安価で手に入りやすい上に、地球環境への懸念も解消されている素材ですが、
特にPVC製のマットにおいては、素材の乾燥を保護するためのオイルやワックスが施されていることがあります。
そのまま使いはじめると、手や足の滑りが気になったり、においが気になったりするかもしれません。
気になる方は、ヨガマットを購入したら、はじめにお手入れをしてから使い始めましょう!
《ヨガマット購入時のお手入れ》※PVC製の場合
①表面のオイルを落とそう!
キッチン洗剤などの中性洗剤を、1-2滴混ぜた水を用意します。
タオルを浸して絞り、マット表面を撫でるように拭きます。(表面が泡立ってくることがありますが大丈夫です!)
②乾拭きで表面をきれいに!
泡立ちを拭き取るように、洗剤のついていないタオルで乾拭きします。
洗剤がついていなければ、濡れたタオルでもOKです!
③裏面も忘れずに!
マットは一般的に、くるくる巻いて保管しますね。
裏面もやっておかないと、またワックスがついてしまいますので要注意です。
④陰干ししよう!
陽の当たらない風通しの良い場所に広げておきます。
1日くらい広げておけば、あとは快適に使用できるはず!
・PVCは水分をしっかり吸い込む特性があり、完全に水につけると乾くのに3日以上かかります。要注意!
・洗剤は1-2滴で十分です。つけすぎると泡を落とすのが大変!
・タオルは柔らかい素材のものを選日ましょう!かや織りふきんなどオススメです。
なお、天然ゴム製の場合は上記のお手入れは不要ですが、最初はゴムのにおいが強いことがあります。
日光に当たるとさらに強くなってしまいます。
陽の当たらないところで広げておいたり、隙間をあけるように巻いて立てておくことでも緩和されます。
気になる場合は試してみてくださいね!
◯日々のお手入れ方法(すべての素材)
清潔を保つため、お手入れは必須です!
・ヨガマット用の除菌スプレーがあれば、2・3回シュッシュして乾拭きでOK。
・月に1回程度は、汚れを落とせる洗剤など使って、裏表を拭いてあげましょう。
スタジオではお手製のアロマ除菌スプレーをお出ししています。
ご自宅用にご購入も可能です!インストラクターにお尋ねください❤︎
また、月1回のメンテナンスも含めて、置きマット(440円/月)をご活用いただくことも可能です。
インストラクターが、月に1回、皆様のマットを丁寧にお掃除いたします!
◯買い替え時の方は・・・
ヨガが日常になってきたら、上級者用マットへの買い替えをおすすめします。
素材によって、グリップ力が上がったり、長持することで結果的にエコ&経済的であったり!
上質なマットにはそれ相応のメリットがあるものです♪
冒頭にご紹介したコラムのvol.2をぜひご参考にしてみてくださいね!
そして、これまで一緒にヨガを楽しんでいたマットも、適正に処分したりリユースしたり。
これまでヨガを支えてくれた感謝を込めて、さよならを伝えてあげてください。
リユースのヒントとして、下記のコラムもぜひご参考にしてくださいませ!
大切なヨガのパートナー、ヨガマット。
お気に入りが見つかって、それを快適に使うことができますように!
いつでもご相談くださいね!
yoga noniwa
*** 葛飾区・金町駅2分、京成金町駅7分、少人数制 常温 女性専用 ヨガスタジオ。 金町・亀有・松戸 周辺の、通いやすく続けやすい、常温で行うヨガ専門スタジオです。 ヨガを始めるなら、金町の初心者から楽しめるヨガスタジオ『ヨガスタジオ のにわ』へ。 葛飾区ヨガ、金町ヨガは、ヨガ”のにわ”をどうぞ!